2024年の山行録

年次の山行録をアップするのはこれで6回目。2024年は、北は青森県から西は山口県までヤマ旅を中心に歩いた。
2024年は夏場よりも春先にいい写真が撮れた。新潟の低山(角田山など)や6月の八方尾根で初めてのシラネアオイ、その翌日には栂池自然園でサンカヨウの芽ぶきの様子を見ることができた。ただ、鹿島槍の下山中に柏原新道で熊に遭遇したこともあって、雲の平とか薬師岳とか夏山の予定があったのに行く気が失せてしまったのが残念。まあ、昨年の夏はあまりの酷暑で登山中もかなり水分を消費してバテていた、と言い訳したい気分もあった。

<鹿島槍から小さく冷池山荘(左)と種池山荘(右奥)が見えた>

2024年の山行(+α)は下表のとおり。Amebaブログ掲載の進捗は2024年末ポジション。9月に訪れた石巻と荻浜の様子は今月に当サイトにも公開している。

<2024_journey軌跡>

カヤックは東北の海と湖で1回ずつ漕いだ。牡鹿半島では3.11東日本大震災から14年経って知った事もあるので、それはそれで3/11頃に投稿できるように準備したい。それと、島根県と山口県を訪れたことで、未踏破の都道府県はあと3つ(福井、福岡、佐賀)となった。海外ではスイスのヤマをツーリスト気分で歩いた。

実は登山以外でもちょっと探索してみたいネタが3つあった。
・俊光将軍
2023年12月に知った俊光将軍碑。前年末の岩水寺に続いて所縁の地を歩いてみた。
・ダイダラボッチと玉川上水
三遠のヤマ旅で気になったダイダラボッチを都内(代田橋、洗足池、多摩湖)で散策してみた。大霧山を登っていたらそこにもダイダラボッチの足跡があるのだと知った。代田橋で気になったついでに玉川上水をピンポイントで3ヶ所ほど巡ることに。
・有名な建築物
前から気になっていたユニークな建築がある。滋賀県で近藤照信のラコリーナ、多摩で吉阪隆正の大学セミナーハウスだ。

※2024年のサマリブログ:順に4本
・2024雪山サマリ
・三遠南信パート7(2022秋~2023春)
・2024夏山サマリ
・久々の海外旅(コロナ明けのギリシャ&スイス)

https://ameblo.jp/cx0293/entry-12847993804.html

https://ameblo.jp/cx0293/entry-12852187344.html

https://ameblo.jp/cx0293/entry-12869409917.html

https://ameblo.jp/cx0293/entry-12859616541.html

Follow me!